先日、植え替えがてら剪定されたタリナムちゃん
脇芽、出たw
1本はダメになっちゃったけど、残り4本全部に脇芽が出てきたのよ!
小さいイモがお安かったので買ってしまう
届いたオイモさん ( 根っこはカットした )
2個は少し柔らかかったけど、いいイモだった。
一つは根側下半分が水分が抜けてフカフカ、もう一つの小さいイモに至っては半生状態。
復活するのか疑問だった。
「とりあえずはメネデールでしょ」というナゾの信念に基づいて、ジャボーン
いいイモは2時間くらいでカチカチになったから水揚げ。
半分フカフカのイモは7〜8時間くらいかかったけど、カチカチになったので…
赤玉土に植え付けた
半生だったイモは、丸っと一日水没してた。
驚いたことに、復活したよ…
メネデール、恐るべし。
よく見ると、発根しかかってない?
勢ぞろい
こういうイモって、ジャガイモみたいに土の中でイモになっているのかね?
断崖の緋牡丹ちゃん
なんとなく調子が悪そうだったから、土から赤玉土に変えてみた。
お水をたっぷりあげて、いつも湿らせていたら復活したよ!
お水が足りなかったんだね、ゴメンよ。
このモフモフがたまらない
そしてエレクタちゃん
イモのまま
最近はお天気の悪い日が続いてて、20度はキープできてたけど、まだまだ低いよね。
暑くなるのはイヤだけど、暑くならないかなー
そしてまたイモを買ってしまった…
コレなぁ〜んだ?
先日、高砂を取り寄せた
柔らかいし、イボの隙間が広がってるし
あんまり良い苗じゃなかった。
で、最初の写真は取れたイボ
2ヶ所あるってことは、もう1つはどっか行っちゃったんだろうなー
試しに挿してみる
左が高砂、右は琴糸丸のイボ
琴糸丸のカキコから取れちゃったのよね
トゲの先っちょが曲がってる種類は、気をつけても指にくっついてくるのよね。
高砂は子株を外したんだけど、土に乗せるだけなのに、もー大変。
爪楊枝の先で押さえても、爪楊枝は木だからくっつく。
だからピンセットを持ってきたよ…
大きい高砂は、せっかく植え付けたのに袖や裾にぶつかってくっついてきたりを3回繰り返した。
マミラリアって、ひっつき虫が多いよね。